Power Of The Music!!

blog

いつから音楽はもの言わぬ存在になってしまったのか。

 

作られている音楽のほとんどは消費されるものになってしまった。

 

これだけクリエイターが多く溢れかえっている時代なのに

作られている作品はほとんど似たり寄ったり。

 

音楽はアルゴリズムの中、、、、

 

芸術や創造性は今や、

SNSのアルゴリズムの中に追いやられてしまった!

 

消費される音楽は、ノリが良くて、耳心地が良く聞きやすいものばかり、

もう音楽には、心を裂くような強烈なメッセージはいらないのだろうか。

 

ボブディランやサムクック、ギルスコットヘロンのようなメッセージはもう音楽は語らないのだろうか、

 

音楽はそこまでのものではなくなったのだろうか。。

 

確かに、音楽は、ノリが良くて、踊るのが良いっていう側面もある。

 

だけど、その反面、ボブディランのような

痛烈なメッセージを伝える役目が音楽にはあったはずなんだ。

 

今、世界は大きな混乱の真っ只中にいる、日本はずっと不景気だし、

多くの価値観が揺らいでいる。

 

混沌の中、こんな時代こそ、俺は音楽が必要だと思っている。

音楽はいつの時代も時代の処方箋になってきたはずなんだ。

 

だから、今まで、音楽という芸術は残ってきたのだし、これからも存続し続けるはずなんだ。

 

だけど、今は音楽は子供のおもちゃになっている。

 

もう一度音楽の価値や意味を考えてほしい。

音楽の持っている力を信じてほしい。

 

音楽が必ず時代の処方箋になるはずなんだ。

Pocket
LINEで送る


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。